JALカードの裏知識
「裏知識の共有」とそれぞれの裏知識について、このページで説明しています。
裏知識の共有
JALカード・JMBサービスに関して、あまり知られていない情報や知識を共有したいです。
JALのWEBサイトやデスクに電話して聞いたこと・分かったことを掲載していきます。
「....なことができるらしい」
「....というやり方なら得しないかなあ?」
なんてことがあれば、是非連絡下さい。
可能な限り私がデスクに電話して確認してみます。
連絡先メールアドレスはこちら、aircardgold@gmail.com までお願いします。
また、皆さんが知ってるお得情報なども教えて頂けると有難い限りです。
是非ともこのページで知識の共有を図りたいと思います。
なお、間違っている箇所もあるかも知れません。
指摘や疑問も頂ければ幸いです。
aircardgold@gmail.com までお願いします。
リボ払い・分割払いでマイルを多く貰えるか?
ANAカードやP-oneカードなど、他のカードではリボ払いや分割払いにすると
ポイントがダブルや1.5倍で貰えるようになります。
よく使う手で、リボ払いの設定をしておいて、
実際にはリボ払いは嫌(金利を払いたくない)だから、
月末、カード会社に、申請するなり連絡するなりして、普通に決済するがポイントだけは多く貰うというやり方です。
私の「JAL DC VISA ゴールドカード」でも、この方法が使えるのかな~?と思って調べてみました。
DCカードのデスクに電話して聞いたところ、
「DCポイントコースを選択している場合、リボ払い設定をすると、DCポイントを多く付加します」
「DCポイントではなく、JALマイルコースを選択しているならDCカードとしては分りません」
とのコメントでした。
JALカードデスクに電話すると、
「JALカードとしてマイル積算対象になるのは使用した金額であり、リボ払いかどうかは関係ありません」
とあっさり言われました。
やっぱりダメですね。
JCBカードなどは聞いていませんが、私の持つJAL DC VISAカードでは無理みたいです。
2007年8月29日追記
DCカードから「リボ払いでもれなくマイルプレゼント」という案内が来ましたので、
そのときにもデスクに問い合わせてみました。
詳しくは、ニュース 2007.08.29 - 【郵送物】「リボ払いでもれなくマイルプレゼント」へ。
Edyへのチャージでマイルの獲得はできるか?
ここ数年少しずつ知名度が上がってきたEdyを使ったワザです。
電子マネーであるSuicaやPasmoiやNanacoとの違いは、Edyは、より現金に近い点です。
より現金に近いということで、コンビニでの水道料金や年金の支払いにも使えます。
では、そのEdyに入金(チャージ)する方法です。
コンビニで現金から入金する方法がメジャーですが、
SonyのPASORIというカードリーダー(3,000円ちょっと)を購入して、
自分のPCと接続すると、
自分のPC経由クレジットカードからチャージができます。
こんな面倒なことをして何が嬉しいかというと、
普通ならクレジットカードでの支払いができない(マイルを貯めれない)出費を
Edyを介することでマイルを貯めれるようにすることができる。
クレジットカード ⇒ Edy ⇒ 公共料金の支払い
絶対に払わなければいけない出費なのに、クレジットカード決済ができない出費とは
水道代、国民年金、国民健康保険、自動車税などです。
コンビニで現金では払えるけど、カードでは受け付けてくれないものですね。
ちなみに、私の住んでる地区では、国民年金基金、保育園料、都民共済代は口座引き落とし以外はダメでした。
説明が長くなりましたが、本題はここからです。
クレジットカードからEdyへの入金には、ポイントを付けないカード会社があります。
そこで、JALカードデスクに聞きました。
「DC VISA、DC MasterのJALカードはEdy入金時にマイルが積算されますが、JCBやダイナースのJALカードにはマイルがつきません」 とのこと。
なるほど、提携クレジットカード会社との契約によって違うものなんですね。
そういうわけで、私は毎月Edyで年金・国保・水道代を支払っています。5万円前後です。
Suicaへのチャージでマイルの獲得はできるのか?
御質問を受けましたので、Suicaへのチャージでマイルを獲得できるかも検証しました。
私がSuicaを利用していないせいか、なかなか理解するのに時間が掛かってしまいました。
Suicaの基礎知識
(1)Suica には 2種類あります。
「Suicaカード」と「モバイルSuica」です。扱いが全く違います。
(2)Suica とは、JR東日本が展開している電子マネーサービスであり、
「ビューカード」は、JR東日本が展開しているクレジットサービスである。双方の相性は非常に良いです。
(3)「ビュー・スイカカード」は、電子マネー「Suica」とクレジット機能「ビューカード」の合体版です。
そして、「JALカードSuica」とは、「ビュー・スイカカード」に「JALカード」が合体したものです。
Suicaカード へのチャージ
「Suicaカード」とは、「プリペイド乗車券」や「定期券」のような所謂ただの電子マネーカードです。
この「Suicaカード」へのチャージは、現金か「ビューカード」からしかできません!
「ビューカード」にも、いろいろ種類があります。
普通の「ビュースイカカード」・「ルミネカード」・「ビックカメラSuicaカード」などです。
そして、「JALカードSuica」も「ビューカード」の一員です。
なので、
「JALカードSuica」から「Suicaカード」へのチャージは可能です。
逆にいえば、
「JALカードSuica」以外の「JALカード」から
「Suicaカード」へのチャージは不可能です。
PASORI を用いてチャージすることにも対応していません。
それでは、「JALカードSuica」から「Suicaカード」へチャージしたときに、
JALマイルが貰えるかというと...
+++ここから先修正しました+++
「Suicaカード」へのチャージの場合は、
「ビューカード」の「ビューサンクスポイント」が貯まります。
直接「JALマイル」を貯めることはできません。
そして、「ビューサンクスポイント」は「JALマイル」へ交換できます。
そのときのレートは、600ビューサンクスポイント⇒500マイル となっています。
JALカードのショッピングマイルプレミアムに加入していると倍の1,000マイルが貰えます。
これを多いというか少ないというかは、微妙なところです。
ビューサンクスポイントは、1000円チャージするごとに6ポイント貰えるので、
100,000円のチャージ ⇒ 600ポイント獲得 ⇒
500マイルに交換
という計算になります。
普通にJALカードで支払うと
100,000円の支払い ⇒ 500マイルの獲得
結果としてもらえるマイルは同じなんですね。
ショッピングマイルプレミアムに加入している場合なら、
どちらのケースでも、2倍の1,000マイル加算できるということになります。
モバイルSuica へのチャージ
一方、携帯電話の電子マネー決済機能の一部として使われている「モバイルSuica」はどうでしょう?
クレジットカードから、「モバイルSuica」へのチャージには、ほぼ制約がありません。
ダイナースでも、VISAでも、Masterでも、JCBでも、アメックスでも可能です。
ということで、どの種類の「JALカード」からも、「モバイルSuica」へのチャージが可能です。
このとき、「ビューカード」以外のカードを
「モバイルSuica」チャージ用クレジットカードとして登録する場合は年会費1,000円が必要になります。
但し、2008年3月末までは無料キャンペーン中なので費用は掛かりません。
「ビューカード」「JALカードSuica」からのチャージには登録料は必要ありません。
では、「JAL DC Masterカード」「JAL JCB カード」などの普通のJALカードから
「モバイルSuica」へチャージする場合にマイルはちゃんと貰えるのでしょうか?
JALカードデスクにきちんと聞きました。
貰えます。
VISA/Master/JCB/Diners どのJALカードからチャージをしてもマイルは付与されます。
ただ、「JALカードSuica」からのチャージの場合は、ビューサンクスポイントになってしまいます。
今回は、JALカードデスク・JR東日本デスク・モバイルスイカデスクとあちこちに聞いてしまいました。
マイル積算は、何円から?
ショッピングマイル・プレミアムに加入していて、普通の提携店での使用なら
100円 ⇒ 1マイル
が加算されます。これはみんなご存じですね。
では、
「540円 のショッピング」
「460円 のショッピング」
を同じ月にカードで切った場合どうでしょう?
マイルとは、月の使用額の合計から計算されるのでしょうか?
それとも、1つずつのショッピングから計算されるのでしょうか?
また、10円の単位はどうなっちゃうのでしょうか?
JALカードデスクに聞きました。
「マイルの計算は、個別のショッピング毎に計算します。そして10円の単位は四捨五入します」とのこと。
つまり、
「540円 のショッピング」 ⇒ 5マイル
「460円 のショッピング」 ⇒ 5マイル
というふうに、買い物毎に個別に10円の位を四捨五入してマイル加算してくれるということです。
これは、他のクレジットカードのポイントサービスに比較すると優遇されている方と言えます。