JAL CLUB-Aカード
「JAL CLUB-Aカードとは」・「全7種類」・「性能表」・「評価コメント」・「こんな人におススメ!」 について、このページで説明しています。
JAL CLUB-Aカードとは (略称は「JAL Aカード」)
JAL CLUB-A カードとは、年会費10,500円で、クレジット機能が付いているカードです。
提携しているクレジット会社は7種類です。
なので、JALカードも7種類あります。
クレジットブランドは、VISA、Master、JCBの3社から選べます。
その他、東急カードとも提携している「TOP&ClubQ」とJR東日本と提携している「JALカードSuica」や小田急系の「OPクレジット」も。
提携クレジット会社に関する情報は、クレジット会社サービス比較のページで紹介しています。
全7種類のJAL CLUB-Aカード
JAL CLUB-Aカードは、一見ゴールドカードの様な色をしていますが、ゴールドカードより少し薄い色です。
本物のゴールドカードは、もっと濃い金色です。
管理人も昔は、ゴールドカードだと思ってこのCLUB-Aカードを持っていた時期があります。
7つのAカードの違いを「特記事項」に簡単に記載しました。 ユーザーが知りたい特徴をまとめたつもりです。
カードフェイス | カード名 | 提携カード会社 | 特記事項 |
---|---|---|---|
![]() |
JAL DC VISA カード | VISA 三菱UFJニコス(旧DC) |
Edyチャージでマイル加算 |
![]() |
JAL DC Master カード | Master 三菱UFJニコス(旧DC) |
Edyチャージでマイル加算 |
![]() |
JALカード TOP&ClubQ DC VISA カード |
VISA 三菱UFJニコス(旧DC) 東急カード ・東急百貨店 |
Edyチャージでマイル加算 Pasmoオートチャージでマイル加算 東急系列でプラスポイント有り |
![]() |
JALカード TOP&ClubQ DC Master カード |
VISA 三菱UFJニコス(旧DC) 東急カード ・東急百貨店 |
Edyチャージでマイル加算 Pasmoオートチャージでマイル加算 東急系列でプラスポイント有り |
![]() |
JAL JCB カード | JCB | なし |
![]() |
JALカード Suica | JCB Viewカード(JR東日本) |
Suicaオートチャージでマイル加算 家族会員カード不可 |
![]() |
JALカード OPクレジット | JCB 小田急(OPクレジット) |
Pasmoオートチャージでマイル加算 小田急系列でプラスポイント有り |
JAL CLUB-Aカード 性能表
メイン データ | |
---|---|
カードカラー | 薄い金色 |
フォト入りカード | 不可能 |
年会費 (本会員) | 10,500円 |
年会費 (家族会員) | 3,675円 ビュー・スイカJCBカードには、家族会員はない。 |
選択可能な提携クレジットカード会社 | DC VISA、DC Master、JCB、ビュー・スイカJCB、DC VISA+TOP&ClubQ、DC Master+TOP&ClubQ、JCB OPクレジット の7種類 |
申込み資格 | ・ 日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能な方 ・ 18歳以上 (高校生を除く) ・ JALカードSuicaの申し込みの方は日本国内に在住の方 |
申込み方法 | 窓口・郵送・インターネット |
JALカード限度額(注意1) 国際線航空券・ 海外国内ツアー代金 |
入会時 30万円~100万円 (推定値) 利用実績や入会年数、要望により更に増額の可能性あり 管理人は、150万円まで増額されました。 |
JALカード限度額(注意1) 国内線航空券・ 国内JALカード加盟店 |
入会時 10万円~100万円 (推定値) 利用実績や入会年数、要望により更に増額の可能性あり 管理人は、70万円でした。 |
提携クレジット会社の限度額 ショッピング限度額 |
入会時 10万円~50万円 (推定値・提携クレジット会社により差異がある) 利用実績や入会年数、要望により更に増額の可能性あり 管理人は、100万円まで増額されました。 |
マイル データ | |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | 区間マイルの25%プラス |
JALカードツアープレミアム | 未加入 (加入には、2,100円が必要) |
ショッピングマイル・プレミアム | 未加入 (加入には、2,100円が必要) |
ショッピングマイル | 100円 = 1マイル 一般加盟店 (ショッピングプレミアム加入時には倍マイル) 100円 = 2マイル 特約店 (ショッピングプレミアム加入時には倍マイル) |
保険 データ | |
海外旅行 障害保険 | 5,000万円 (最高補償額) |
海外旅行 家族特約 | なし |
海外旅行 携行品損害 | 1旅行につき50万円限度 1個または1対につき10万円(航空券、宿泊券等の場合は5万円)限度 年間100万円限度 |
海外旅行 補償期間 | 90日間 |
国内旅行 障害保険 | 5,000万円 (最高補償額) |
国内旅行 入院日額/日 | 10,000円 |
国内旅行 通院日額/日 | 2,000円 |
JALカードゴルファー保険 | 未加入 |
特典・割引等 データ | |
JALオリジナルカレンダーの送付 | あり |
JAL会員誌 「アゴラ」の送付 | あり |
エクゼクティブカウンターのチェックイン | あり |
JALグループ機内販売の割引 | 10% 割引 |
成田売店「BLUE SKY」などでの割引 | 10% 割引 |
成田免税店での割引 | 10% 割引 |
ニッコーホテルズでの宿泊料金割引 | 20% 割引 |
ホテルJALシティでの宿泊料金割引 | 10% 割引 |
JALカードサービスデスク | 利用可能 |
注意1
JALカード限度額(利用可能枠)には、2つの種類があります。
1. 国際線航空券・海外国内ツアー代金のための限度額 と
2. 国内線航空券・国内JALカード加盟店のための限度額 です。
この2つの限度額は、「JALカードとして決済した場合=請求書がJALカード発行」のための枠であり、提携しているJCBやDC VISAカードの利用限度額とは別のものです。
一般的に言う「クレジットカードの限度額」は、大手クレジットカード会社であるJCBやDC VISA/Masterが、独自に決めるJCBやDC VISA/Masterカードの利用限度額です。JALカードとしての限度額とは別です。
もちろん、これらJCBやDC VISA/Masterカードの請求書は、JCBかDCカードになっているはずです。
つまり、このサイトで紹介しているJALカードには、2つのクレジット機能がついているのです。
ア. JALカードのクレジット機能
イ. JALカードと提携しているクレジットカード(DC VISAカードなど)会社のクレジット機能
この注意の欄で指している限度額は、「ア.JALカードのクレジット機能」 の限度額の種類であり、 「イ.JALカードと提携しているクレジットカード(DC VISAカードなど)会社のクレジット機能」とは関係がありません。
非常に混同しやすいので、注意しましょう。
評価コメント
普通カードに比べて年会費が高い大きな理由は、保険が充実したと考えた方がいいでしょう。
普通カードに比べて大幅な機能性アップが見られるクラスです。
メイン データ
年会費が、いきなり1万円オーバーですね。
ビュー・スイカJCBやTOP&ClubQカードも選べるのは、選択の範囲が増えます。
マイルを貯める上では、それほどメリットがあるワケではありませんが、好みもありますので。
提携クレジットカード会社の限度額が、少し気になります。
オフィシャルには、「限度額の判定は普通カードと同じ」と言われていますが、
普通カードよりは、限度額が増やせると思われます。
実際のラインは、50万円~80万円前後ではないかと思います。
全体的には、ゴールドカードとほぼ同等のサービスを受けられるのに、料金が少し安いカードになっています。
サービスだけで検討すると「+ショッピングマイル・プレミアム」でコストパフォーマンスの高いカードになります。
しかし、あと少し上乗せすれば「ゴールドカード」になるのに...と思ったり。
というより、なぜ、このような中途半端なカードクラスがあるのだろうか?とも思ったり。
マイル データ
JAL普通カードで問題となった初回・毎年搭乗時のボーナスマイルが大幅にアップされています。
この毎年搭乗時のボーナスマイルは、JALカードを持っている大きなメリットになります。
他のポイントサービスで貯めて、JALのマイルに移管する手法もありますが、
この搭乗時ボーナスが、JALカードでマイルを貯めることの大きな意味を持ちます。
ただ、ショッピングマイル・プレミアム(2,100円)に未加入になっている点が問題ですね。
保険 データ
国内も海外も死亡・後遺症補償が5,000万円と納得できるレベルまできています。
携行品への補償も付保しています。
ただし、家族特約がないので、家族での海外旅行をする方には、適していません。
特典・割引等 データ
会員誌の「アゴラ」が送られてくるのは嬉しいですね。
また、ゴールドカードでないのに、エグゼクティブカウンターを使えるのも有難いです。
こんな人におススメ!
このJAL CLUB-Aカードは、普通カードとゴールドカードの間に位置します。
では、普通カードと違いCLUB-Aカードに適している人とは、
1. JALの飛行機に多少なりとも乗る人。(搭乗ボーナスマイルがもらえる)
2. 海外旅行に行くから海外旅行障害保険が必要な人。
この2点が挙げられます。
ただ、CLUB-Aカードは、「ショッピングマイル・プレミアム(2,100円)」に加入していないので、
この2,100円は支払ってでも、絶対に「ショッピングマイル・プレミアム」には加入するべきなので、
合計年会費が12,600円かかることになります。
それなら、あと少しの費用で手が届く、
年会費16,800円(ショッピングマイル・プレミアム付)のJALゴールドカードを手に入れたくなります。
そんな中で、このJAL CLUB-Aカードにふさわしい人とは、どんな人でしょうか?
1. 家族特約の保険がなくていい人(家族で海外旅行をしない人)
2. 年会費の差額4,200円を節約したい人
3. ゴールドカード特有のサービス(デスク、ラウンジや見舞金等)を必要ないと考える人
4. ゴールドカードのステイタスに魅力を感じない人
といった具合でしょうか。
なんといっても、
「4.のゴールドカードのステイタス」を捨てれるかどうかにあると思います。